検索結果:342件中311~320件を表示
杖道(じょうどう)は、今から約400年前に夢想権之助勝吉により創始され、福岡藩に連綿として伝えられてきた「神道夢想流杖術」が起源の武道です。
その「神道夢想流杖術」を基に、「全日本剣道連盟杖道」が制定され、現在、全国の会員が統一した指導により修行が行われています。
段位は1級から八段までの段位があり、1級⇒初段⇒二段というように昇段していくことになります。
また、日本各地に支部があり、道場単位で活動するとともに、地方大会(愛媛県では県大会/8月)、全国杖道大会(隔年)、全日本杖道大会(10月)などの大会があります。
杖道は精神の修養と身体の鍛練を第一義とします。
決して手足の技ではなく心の技で、その目的は精神修養にあります。
杖道修練の効果はいくつかありますが、主として以下の点があげられます。
1. 礼儀、信義、誠実、忍耐等の精神が養われます。
2. 身体を強化にし、活動を敏活にすることができます。
3. 姿勢・態度がよくなります。
4. 判断力、決断力が養われ、自信をもって事に当たれるようになります。
5. 対人関係がよくなり、社会生活に必要な協調性が養われます。
杖道を通じて強靭な心(精神)を養い、武道の理念でもある相手を傷つけないで、自らの身を守ることを学ぶことができます。
(以上、愛媛県剣道連盟杖道部会ホームページより抜粋)
参照URL:http://blogs.yahoo.co.jp/shmmatto
なでしこジャパンは、ドイツ・フランクフルトで行われたワールドカップ決勝でアメリカと対戦し、延長2-2からPK戦を3-1で制して優勝。ワールドカップ出場6大会目で初の世界タイトルを手にしました。
なでしこジャパンは、ワールドカップに向けて6月に愛媛県新居浜市にて国内合宿を行い、6月18日(土)には松山市(ニンジニアスタジアム)で韓国女子代表と国際親善試合を行い(1-1引き分け)、調整をしていました。
参照URL:http://www.jfa.or.jp/index.html
テコンドーとは華麗な足技に代表される「蹴る」ということに特出した競技といえます。現在WTF(世界テコンドー連盟)には世界160カ国以上が加盟し、競技人口は5000万人以上を超え、多くの人に親しまれている競技でもあります。
テコンドーのルールはボクシングと同様に「ウエイト制」、「ラウンド制」、「ポイント制(KOあり)」、「ボディプロテクター及びヘッドギアを着用してのフルコンタクト制」です。テコンドーは蹴り技の占める割合が非常に高く、攻撃部位もボディ及び頭部(いずれも前面)への足による攻撃を有効とし、腰から下への足による攻撃、顔面へのパンチ及びボディへのパンチの連打を無効とするなど、攻撃部位並びに攻撃方法を限定することにより、多彩な蹴り技の技術を発展させてきたところが、「足のボクシング」と言われる所以ではないでしょうか。
2000年シドニーオリンピックより正式種目となりました。そのシドニーオリンピックで銅メダルを獲得し、続く2004年アテネオリンピックにも2大会連続出場した岡本依子選手の活躍により、ようやくお茶の間でもテコンドーという競技が注目され、みなさんにも知られるようになりました。
(以上、全日本テコンドー協会ホームページより抜粋)
松山市・松山市近郊でテコンドーを始めたい方は、「メンバー募集チームを探す」をクリック⇒キーワードに「テコンドー」と入力⇒「この条件で検索する」で道場を検索してみてください。
第22回全日本テコンドー選手権大会女子組手スーパーマイクロ級において優勝された木村志穂選手と第7回全日本少年少女空手道選手権大会中学生軽量級において優勝された大下祐也選手に対し、松山市は「かがやき松山大賞」を贈りました。
「かがやき松山大賞」・・・スポーツや文化活動等で松山市の名声を高め市民に希望や感動を与えるような功績を収めた個人・団体を表彰するものです。
松山市など中予地区にお住まいの方は特別価格にて観戦できます。
試 合:愛媛FC × 東京ヴェルディ
日 時:7月24日(日)18:30キックオフ (開場17:00)
会 場:ニンジニアスタジアム(とべ動物園横)
入場料(C席):
500円(一般の方)・無料招待(高校生以下・65歳以上)
松山市・伊予市・東温市・砥部町・松前町・久万高原町在住者
詳しくは下記の松山市スポーツ振興課のホームページをご覧ください。
参照URL:http://www.city.matsuyama.ehime.jp/sports/1203683_2799.html
石川県で開催された第27回日本ジュニア陸上競技選手権大会で女子3000m障害において優勝した山岡礼奈さんに松山市は6月15日(水)、かがやき松山大賞を贈りました。
「かがやき松山大賞」・・・スポーツや文化活動等で松山市の名声を高め市民に希望や感動を与えるような功績を収めた個人・団体を表彰するものです。
「第24回わんぱく相撲まつやま場所」が6月12日、県総合運動公園相撲場であり、中予地区の小学生力士約180人が熱戦を繰り広げた。
小学1~6年生が学年ごとに分かれて個人トーナメントで対戦し、まわし姿の選手たちが力強くぶつかり合い、観客席からは大きな声援が上がっていた。
4~6年生の優勝者は、7月31日に両国国技館で開かれる全国大会に出場する。
参照URL:http://www.wanpaku.or.jp/index.html
愛媛FCは6月12日(日)、ニンジニアスタジアムでガイナーレ鳥取と対戦し、3-2で勝利。 愛媛FCは0-2で迎えた後半に斎藤、内田のゴールで同点とすると、ロスタイムに前野のゴールで逆転した。
直近4試合が3勝1分と好調の愛媛FCは、勝ち点17で単独7位となり、3位サガン鳥栖との勝ち点差を1に縮めた。次節(6月19日)はサガン鳥栖とアウェーで対戦する。
次回ホームゲームのご案内
★内 容 愛媛FC 対 ファジアーノ岡山
★場 所 ニンジニアスタジアム(愛媛県総合運動公園陸上競技場)
★日 程 7月3日(日)19:00キックオフ(予定)
★チケット料金
SA席(メイン・指定席) 一般 当日3,000円 前売2,700円
A席(メイン・ゾーン指定席) 一般 当日2,500円 前売2,200円
小中 当日1,500円 前売1,200円
B席(メイン・ゾーン指定席) 一般 当日1,800円 前売1,500円
小中 当日1,000円 前売 800円
C席(バック/ゴール裏/アウェイゴール裏)
一般 当日1,500円 前売1,200円
小中 当日 800円 前売 500円
★チケット購入場所
下記リンク先をご覧ください。
参照URL:http://ehimefc.ecgo.jp/page0140.html
サッカーのなでしこジャパン(日本女子代表)の国際親善試合がニンジニアスタジアムで行われます。ワールドカップ(6/26~7/17、ドイツ)を直前に控えた真剣勝負を観戦するチャンスです。
★内 容 「国際親善試合 なでしこジャパン(日本女子代表) 対 韓国女子代表」
★場 所 ニンジニアスタジアム(愛媛県総合運動公園陸上競技場)
★日 程 6月18日(土)15:00キックオフ(予定)
★チケット料金
ゾーン指定 2,000円(当日2,500円)
自 由 一般 1,000円(当日1,500円)
高校生 500円(当日 800円)
小中生 300円(当日 500円)
★チケット購入場所
下記リンク先をご覧ください。
佐々木 則夫 なでしこジャパン(日本女子代表)監督コメント
韓国は、日本がワールドカップのグループステージで対戦する3か国(ニュージーランド、メキシコ、イングランド)が持つそれぞれの特徴を、総合的に兼ね備えるチームなので、直後のワールドカップに向けて非常に良い相手といえる。親善試合であっても、アジアの中で質を上げてきている韓国とは、真剣勝負になる。
参照URL:http://www.jfa.or.jp/national_team/2011/nadeshiko/20110618/match/index.html
平成23年5月7日(土)・8日(日)の両日、坊っちゃんスタジアムにおいて、「東京ヤクルトスワローズ」対「広島東洋カープ」のプロ野球公式戦が行われ、初日17,024人、2日目15,096人の観客が訪れ、迫力あるプレーを楽しみました。
また、2日目の試合終了後には、グラウンド体験ツアーがあり、およそ2,000人の観客が記念撮影などを行い、グラウンドの雰囲気を味わっていました。
【試合結果】
7日(土)(観客17,024人)
広島東洋 9-6 東京ヤクルト
勝 岩見 4試合1勝 S サファテ 12試合8S
敗 中澤 1試合1敗
本塁打 〔広〕岩本1号(2)(松井光)
8日(日)(観客15,096人)
東京ヤクルト 3-3 広島東洋 ※9回規定により引き分け
前の10件・・・ 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35・・・ 次の10件
スポーティングシティマツヤマ.comは、「スポーツ」をキーワードに、愛媛県松山市に所属するスポーツチームや団体、スポーツ施設、宿泊施設、大会イベントなどの情報を紹介、案内するサイトです。現在掲載していただけるスポーツチーム、団体、宿泊施設を募集しています。