検索結果:330件中281~290件を表示
坊ちゃんスタジアムにて、11月8日(火)から2週間、「東京ヤクルトスワローズの秋季キャンプ」が行われます。皆様、ぜひ、応援にご来場ください。(入場無料)
※練習日程等は変更となる場合があります。詳しくはヤクルト球団ホームページまたは坊ちゃんスタジアム(965-3000)にご確認ください。
参照URL:http://www.yakult-swallows.co.jp/team/camp/2011/autumn/
市民体育祭2011が10月23日(日)、スポーツを通じ、市民の健康保持、健康増進及び公民館相互の親睦と交流を図るために開催されました。
トラック競技…男子年齢別、女子年齢別、アベック400m、小学生リレー
フィールド競技…信号すごろく、なわとび、紅白玉入れ、綱引き
28公民館及び地球人チーム
参加選手約1,200名
※地球人チームはインドネシア、中国など8か国27名の外国人と、国際交流活動に参加している市民などの混成チーム。
タイ・パタヤで開催された第12回船越義珍杯世界空手道選手権大会組手女子9才の部で優勝された近藤紗弥選手に松山市は10月24日(月)、かがやき松山大賞を贈りました。
「かがやき松山大賞」・・・スポーツや文化活動等で松山市の名声を高め市民に希望や感動を与えるような功績を収めた個人・団体を表彰するものです。
参照URL:http://www.city.matsuyama.ehime.jp/simins/1178357_914.html
フランスで開催された柔道グランドスラム・パリ大会、ブラジルで開催された柔道グランドスラム・リオデジャネイロ大会、世界柔道選手権2011パリ大会男子73kg級において優勝された中矢力選手、また世界柔道選手権2011パリ大会女子48kg級において優勝された浅見八瑠奈選手に松山市は10月8日(土)、かがやき松山大賞を贈りました。
「かがやき松山大賞」・・・スポーツや文化活動等で松山市の名声を高め市民に希望や感動を与えるような功績を収めた個人・団体を表彰するものです。
参照URL:http://www.city.matsuyama.ehime.jp/simins/1178357_914.html
千葉県浦安市運動公園総合体育館で開催されたJOCジュニアオリンピックカップ第19回全国中学生なぎなた大会 試合競技 個人男子の部で優勝した長澤圭選手に松山市は9月27日(火)、かがやき松山大賞を贈りました。
「かがやき松山大賞」・・・スポーツや文化活動等で松山市の名声を高め市民に希望や感動を与えるような功績を収めた個人・団体を表彰するものです。
参照URL:http://www.city.matsuyama.ehime.jp/simins/1178357_914.html
平成23年8月11日~14日に岐阜県の飛騨高山ビッグアリーナで行われた第49回男子全日本教員バスケットボール選手権大会(ぎふ清流国体バスケットボール競技リハーサル大会)で初優勝した愛媛県教員バスケットボールチームが9月21日、市長を表敬訪問しました。
参照URL:http://gifu.jabba-net.com/teacher/
なでしこジャパンのワールドカップ初優勝で盛り上がっている女子サッカー。
日本サッカー協会ホームページ「なでしこvision」では次のような目標を定めています。(一部抜粋)
サッカーを日本女子のメジャースポーツにする。
※少女・女性もするスポーツ、そしてみんなから愛される・応援されるスポーツとして、女子サッカーの認知度を上げる。
※近い将来、FIFA女子ワールドカップを日本で開催する。
2015年、女子のプレーヤーを300,000人にする。
松山市で女子サッカーを始めたい方は、「メンバー募集チームを探す」をクリック⇒キーワードに「女子サッカー」と入力⇒「この条件で検索する」で検索してみてください。
合気道は、開祖植芝盛平翁(1883~1969 )が日本伝統の武術の奥義を究め、さらに厳しい精神的修行を経て創始した現代武道です。
合気道は相手といたずらに力で争いません。入身と転換の体捌きから生まれる技によって、お互いに切磋琢磨し合って稽古を積み重ね、心身の錬成を図るのを目的としています。
合気道は他人と優劣を競うことをしないため、試合を行ないません。お互いを尊重するという姿勢を貫く合気道はいのちの大切さが訴えられる現代に相応しい武道といえるでしょう。
合気道は競技を行いません。お互いの習熟度にあわせて技を繰り返し稽古し、心身の練成を図ることを目的としていますので誰でも稽古できます。
稽古の積み重ねが健康によいのは言うまでもなく、日常生活において何事にも積極的に取り組む自信が自然と培われてきます。
また道場には年令、性別、職業、国籍を問わず多くの人々が集まってきますので道場は、人間理解の眼を深めるためには最適の場です。
合気道の稽古に終わりはありません。稽古をはじめたら根気よく続けることです。うまずたゆまず求めてください。稽古を続けることが進歩への第一歩であり合気道の大切な一面でもあるのです。
(以上、財団法人合気会ホームページより抜粋)
松山市で合気道を始めたい方は、「メンバー募集チームを探す」をクリック⇒キーワードに「合気道」と入力⇒「この条件で検索する」で道場を検索してみてください。
四国から選抜された競輪選手約60名による第38回四国地区プロ自転車競技大会が行われます。その見どころは・・・。
【日時】
平成23年9月25日(日)
午前10時30分~午後3時30分(予定)
・開会式:午前10時30分~
・競技実施:午前11時~午後3時
・閉会式:午後3時10分~
【場所】
松山競輪場 瀬戸風バンク(松山中央公園内)
(松山市市坪西町796-6)
【料金】
入場無料
【競技種目】
スプリント・・・2〜4名の競技者によるレース。ゴール手前の爆発的なスプリント合戦と、それまでの様々な駆け引きがこのレースの見どころだ。
4Km個人追抜競走・・・・半周差からスタートし、前にいる対戦相手を力の限りを尽くして追い抜くレース。追いつかない場合はタイムによって勝敗が決まる。
ケイリン・・・ベストポジションをキープするための駆け引きが激しく行われ、最後の1周回で一気に勝負が決まる。
4Km団体追抜競走・・・1チーム4名(女子は3名)でタイムを競う。団体種目ならではのチームワークが見もの。
チームスプリント・・・1チーム3名で3周するタイムトライアル。選手は先頭で1周した後にチームから離れ、最後の1人がゴールしたタイムよって勝敗が決まる。ロケットが役目を果たし次々に切り離されていくように人数が少なくなっていくが、スピードは衰えずに走りきる豪快さが魅力。
1Kmタイムトライアル・・・個々の完走タイムによって順位が決定される。
【その他】
開場(9:30)から先着300名に抽選券を配布し、50名様に賞品が当たります(抽選は閉会式終了後)。
素人足自慢:9:30から先着順(18名)で受付。レースは12:10から1レース6名による3レースを予定
参照URL:http://www.matsuyamakeirin.jp/
兵庫県立武道館で開催された第5回世界なぎなた選手権大会女子個人の部で優勝した池見敬子選手に松山市は9月2日(金)、かがやき松山大賞を贈りました。
「かがやき松山大賞」・・・スポーツや文化活動等で松山市の名声を高め市民に希望や感動を与えるような功績を収めた個人・団体を表彰するものです。
参照URL:http://www.city.matsuyama.ehime.jp/simins/1178357_914.html
前の10件・・・ 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33・・・ 次の10件
スポーティングシティマツヤマ.comは、「スポーツ」をキーワードに、愛媛県松山市に所属するスポーツチームや団体、スポーツ施設、宿泊施設、大会イベントなどの情報を紹介、案内するサイトです。現在掲載していただけるスポーツチーム、団体、宿泊施設を募集しています。